こんにちは♪
本日はユーロ円相場分析をしていきます。
この記事で分かること
【ユーロ円】
メジャー(日足)サイクル 29日目
4Hサイクル 29本目
ユーロ円4Hチャート
4Hサイクルは現在29本目の可能性で見ています。
4Hサイクルは通常60~80本前後で1サイクルを形成します。
メジャーサイクルについては現在29日目の可能性で見ています。
メジャーサイクルは通常35~45本前後で1サイクルを形成します。
昨日の配信も買い目線継続でお伝えしていましたが、予想通り上昇継続、高値更新の展開になりましたね。
今回の4Hサイクル天井=メジャーサイクル天井になる可能性があるので、メジャーサイクルのシナリオについても4Hサイクルと照らし合わせながら見ていくようにしてくださいね。
メジャーサイクル後半戦、4Hサイクル中盤戦という時間帯なので、ロングは必ず分割決済しておいてくださいね。
今回のロングエントリーをおさらいしておきます。
①で日足下髭完成しました。4Hサイクルボトムの時間帯でしたので4Hサイクルボトムを疑いながら見ていました。
②で1発目の押し目買いのチャンスでした。損切までは30pips程度ですね。
③でもう1段下落しましたので、ロングエントリーの配信、押し目買いのチャンスになりました。
ポイントは、ボトムの時間帯の日足下髭完成、そして、その後のエントリーをすぐ狙うのではなく、しっかりと押し目のポイントを待ってエントリーを狙う、という事です。
そのまま上昇した場合は、一旦見送って次のチャンスを待てば良いです。
多くの方が相場が動いたことで焦ってエントリーをしてしまい、高値圏でロングエントリーをしてしまったり、安値圏で売りエントリーをしてしまいます。
ボトムの時間帯、天井の時間帯でまずは日足の形に注目、そして損切ラインが決まったらできるだけ近いポイントでエントリーを狙う。
やっていることはいたってシンプルです。
たくさんのインジケーターを使ってみたり、チャートにラインをたくさん引いてみたり、いろいろなことにチャレンジするのは良いですが、やりすぎるとどこでエントリーしたら良いのかわからなくなってきます。実際私もそうでした。
サイクル理論をうまく活用し、時間帯を把握することで迷うことも減りましたし、勝率はあまり意識していませんが利益率は一気に上がりました。
考え方はシンプルに、そして待つ!ぜひ実践してみてくださいね。
それでは本日も淡々といきましょう(*^-^*)
夕方の桜島 2024.10 フェリーからの写真です。
サイクル理論に関する手法は下記からゲットできますので必ずチェックしてくださいね。
**4Hサイクルは通常60~80本前後で1サイクルを形成します。
**メジャーサイクルは通常35~45日前後で1サイクルを形成します。
**プライマリーサイクルは通常24~35週前後で1サイクルを形成します。
**ライトトランスレーションとはサイクルの中で天井が右側にくる形で起点よりも上で終点をつける可能性が高い形。
**レフトトランスレーションとはサイクルの中で天井が左側にくる形で起点よりも下で終点をつける可能性が高い形。
期間限定で【サイクル理論】と合わせて【10pips の損切りで+300pips 稼ぐ手法】を新しく作りましたのでプレゼントしています♪
サイクル理論についてより理解を深めることのできる内容となっています。
是非ゲットしてくださいね♪もちろん無料です♪
【サイクル理論】&【10pips の損切りで+300pips 稼ぐ手法】
↓ ↓ ↓